
申し訳ございませんが、当事務所では無料相談は致しておりません。
障害年金のご依頼は増加しており、また、企業様から月々顧問料をいただいて仕事をさせて頂いておりますことから、限られた時間の中で、当事務所を頼りにしてくださっている皆様にいかに寄り添えるかを考え、少しでも早く、ご依頼いただいた皆様のご期待に応えたいと思っているためです。
特に障害年金の申請をご依頼くださった皆様に取っては、待っている時間さえも、とてもつらいものと思われます。待っている時間を少しでも短くしてさしあげて、とにかく少しでも早く楽になっていただきたい。
そのために少しでも時間を割かせていただきたいと思いますので、あらかじめご了承ください。

(ご相談は障害年金サポート契約を前提としています。契約に至らなかった場合のみご相談料をいただいております。)
ご相談は、ご依頼者様の状況をじっくり聞かせていただくため、通常、1時間から2時間程度かかります。お時間に余裕のある日でお申し込みください。

支給決定された場合、当事務所では、着手金は支給決定時報酬に充当させていただいております。(裁定請求時のみ)
なお、着手金はいかなる場合もお返しいたしませんので、ご了承の上お申し込みください。
※ご相談無料、着手金無料とうたいながら、いざ無料相談会に参加したところ、事務手数料などの名目で、別に料金をいただいているところもあると聞きます。
当事務所では、お申し込みから申請(裁定請求)までに至った場合に、最終的にご負担いただくものは、以下に記載しております支給決定報酬と、ご本人様が直接ご請求した場合でも必要となる実費などです(下記「その他ご依頼者様のご負担となるもの」をご参照ください)。安心してご依頼ください。

次の@またはAのいずれか高い額となります。
@ 支給決定された年金額の2か月分+消費税(加算がある場合は、加算分を含む年金額)
A 初回振込額の10%+消費税 (遡り請求の場合遡り分を含めた金額、障害手当金の場合は一時金の額)
ご依頼をためらわれている方が、少しでも依頼しやすいよう、支給決定後の後払いの報酬とさせていただいております。(実際には、着手金を差し引きご請求させていただきます)

@ ご本人様が、直接障害年金の申請される場合にも必要となる診断書等の実費
※初診日の証明となる「受診状況等証明書」は、2,000円から5,000円程度かかっておられる方が多いようです。
※診断書は、一枚につき10,000円からのようで、高いところでは20,000円かかったと言われる方もあるようです。
A 当事務所では、別途ご本人様の依頼があれば、診断書等を直接病院へ依頼し、受領するなど、ご依頼者様の代わりに病院へ出向くなども行いますが、その際には、別に交通費、日当をいただいております。
ご依頼者様により、病院が遠いなど、事情が異なりますので、その都度お見積りいたします。
B ご相談は、当事務所で行うことを基本といたしますが、ご事情により近くまで来てほしいなどございましたら、出張もいたします。(ご依頼が前提となり、また、広島市内に限らせていただきます)
その際にも、交通費・日当をいただいております。
C 振込み手数料
D 戸籍謄本等の取得実費
なお、障害年金が不支給になった場合には、審査請求をすることができます。

また、障害が増進した場合、障害年金の等級を変更してもらうための請求(額改定請求)ができます。

障害年金以外の年金請求(老齢年金・遺族年金)のご請求のご依頼もお受けしています。

障害年金申請のサポートTOPへ戻る